定例会 1月26日(火)の定例会活動は中止です。 国の2度目の緊急事態宣言が発出されたことにより、残念ながら中止と致します。ステイホーム、籠り生活も辛いですが、家での過ごし方も考えて前向きに暮らしたいですね。 また元気でお目にかかりましょう! (ブログの更新が遅れ申し訳ありませんで... 2021.01.22 定例会
定例会 12月15日「卓球」 年末恒例の第3火曜日の実施。実施の有無の段階から悩み、それでも皆の顔が見たい想いに突き動かされ、徹底的な感染予防対策を講じて開催しました。時間短縮、換気、手指・ラケットの消毒、プレイの時はビニール手袋装着、球もその都度消毒。サポーターはマ... 2021.01.22 定例会
定例会 11月26日は「能力開発プログラム」 「能力開発プログラム」とはなんぞや? 体を動かして脳をイキイキさせよう! というのが脳力開発です。このメソッドは発達障害の子供達の学習能力(読み書き、計算)向上のために開発されたものです。スポーツ・高齢者・その他の分野にも応用されています... 2021.01.22 定例会
定例会 10月は生田緑地散策 5,6月と実現できなかった外出レクリエーション。雨でもぜひ、と恒例になった生田緑地散策を実行。 幸い雨にもならず、久々の外の行事となり、グループ別行動をしました。今回はお弁当持参で広場で食べたり、のーんびりカフェでお茶飲みす... 2020.11.11 定例会
定例会 9月、今年も来てくれました!「息活き音(いきいきね)」ミニコンサート コロナ禍で歌うことも控え、密を避け、マスク装着も当然、Withコロナの生活を続けている日常。毎年の10名近くの鍵盤ハーモニカ奏者の方たちのグループ「いきいき音」さんの楽しいミニコンサートが懐かしく、今年は特別リーダーの方のみお呼びしました... 2020.11.11 定例会
定例会 8月は YouTube で遊ぼう! まだまだ続く暑さの中、多摩市民館会議室の窓を、冷房をかけつつも全開にしての映写会。YouTubeにアップされていたダンス映画のワンシーンや、なつかしの歌手の顔・メロディを楽しみました。最初に写したのは「サタデーナイト・フィーバー」。いつも... 2020.09.28 定例会
定例会 7月は、ゲームを楽しむ 3密回避、消毒、換気に最大限の注意を払いつつ、28日多摩市役所にて、さまざまなゲームを楽しみました。最初のゲームは「ジュース缶ボウリング」。ピンはジュースの空き缶、ボールはソフトボールで、テーブルをレーンとして個人対抗戦を行いまし... 2020.08.11 定例会
定例会 6月、いよいよ定例活動再開! 待ちに待ったどんどんの仲間の再会が、6月23日実現!雨予報でやむなく前日に、野外活動を変更して屋内活動を周知。当日はうそみたいに好天、悔しいけれど野外はいずれ先の楽しみに。 会場の市民館は収容人数の半数以下の定員で、健康確認、マスク... 2020.06.27 定例会
定例会 若年性認知症支援コーディネーター設置 今年4月から、川崎市にも「若年性認知症支援コーディネーター」が設置されました。 NPO法人マイWayさんが受託。待望の地元設置が実現し、身近に相談機関があることは 大変心強いです。若年性認知症の方々、家族の悩みをぜひ相談してく... 2020.06.27 定例会